金沢高等学校 KANAZAWA HIGH SCHOOL

ホーム  >  ニュース

ニュース

  • 行事 2009.04.08
    新任式・始業式がありました。

    1学期始業式がありました。式に先立ち今年度から新任の4名の先生方の紹介がありました。
    式では、本田学校長より「切磋琢磨」という言葉の説明があり、教職員と生徒、生徒同士お互い頑張りましょうという話がありました。2,3年生は9,10日校内学力試験(午前)があり、13日1年生対面式の予定です。

  • 行事 2009.04.06
    平成21年度 入学式がありました。

    13:30より第1体育館において行われました。
    新入生340名を代表し、1-1森田さんが入学宣誓を行いました。その後、新入生は各クラスに入り、4/8より2泊3日で行われる「オリエンテーション合宿」などの説明を受け、金沢高校生徒としてスタートをきりました。

  • 行事 2009.03.23
    球技大会がありました

    第1体育館、洗心館で1,2年生の球技大会が行われました。
    クラス対抗のバレーボールで、学年最後の1日をクラスや友人の絆を確かめ合い、盛り上がっていました。
    4/8(水)新学年の始業式・新任式があります。

  • 行事 2009.03.19
    「いのちの大切さを学ぶ教室」がありました

    6.7限目第1体育館において、県警とNPO法人石川被害者サポートセンターの講演会が開かれ、1.2年生約800人が交通事故遺族の体験を聞き、命の大切さを学びました。
    講師の瀬崎多津子さん(静岡)は2005年に交差点を左折したタンクローリーとの事故で、高校1年だった長男を失いました。「未だ苦しみや悲しみに終わりはない。皆さんが生きていることは幸せなことだと考えてほしい」と訴えました。

  • 行事 2009.03.10
    2年生、修学旅行ありました

    3月4日(水)~9日(月)にかけて、2年生A隊・B隊に分かれ九州に修学旅行に行きました。
    初日鹿児島空港に降り立ち、2日目以降、阿蘇市、長崎市などで研修を行い、最終日博多駅より順調に予定をこなして無事帰ってきました。

  • 行事 2009.03.03
    第61回(平成20年度)卒業証書授与式がありました

    第1体育館において、10時より多くの来賓・保護者・教職員・在校生の見守る中、厳粛な雰囲気でとり行われました。
    本田学校長の式辞、河合理事長の告辞、加藤毅士さん(2年)の送辞等を受け、卒業生を代表して久井希惠さんが卒業証書を 受け取り、橋本千鶴さんが答辞を述べました。同窓会より送られたコサージュを胸に挿した卒業生392名は、様々な思い出を胸に新しい一歩を踏み出しました

  • 部活動 2009.01.28
    部活動大会の結果

    1/25 第17回松本旗争奪県高校剣道選抜大会
    剣道部 女子団体 優勝 3/27全国選抜大会出場(愛知)
    男子団体 3位

  • 部活動 2009.01.19
    各部活動の大会結果

    1/4 第21回石川県高校テニスダブルス選手権大会
    男子テニス部  優勝 2年 吉田 覚
    2年 大町・慶雄 組
    1/8  競泳ジュニア・パンパシフィック選手権(グアム)
    水泳部 100m背泳ぎ 3位入賞 1年 山崎 貴大
    1/11 第36回石川県高校新人選抜バスケットボール七尾大会
    男子バスケットボール部 優勝
    北信越高校新人選手権 出場

  • 行事 2008.12.24
    2学期終業式がありました

    第1体育館において2学期終業式が行われました。
    本田学校長より「時の流れは止めることはできません。時間をコントロールできるようになってほしい。1年間を振り返り、新たな気持ちで、元気に新学期を迎えてほしい」という話がありました。ひきつづき、読書感想文コンクール、先日開催された球技大会の表彰伝達が行われました。
    冬季補習(3年・Sコース)は27日まで。3学期は1/8(月)始業式・校内学力試験(1,2年)があります。

  • 部活動 2008.11.25
    2008年度県新人体育大会後期の結果

    男子バスケットボール部  優勝 7連覇
    剣道部         男子団体 2位 女子団体 優勝(4年ぶり)
    男子個人優勝 土谷(2年)
    女子個人優勝 高島(2年)
    柔道部         男子個人 60キロ級 優勝 林(2年)
    女子個人 52キロ級 2位 寺田(2年)
    自転車部        総合1位

  • お知らせ 2008.11.13
    坂井寛子選手、北京五輪金メダル祝勝会

    北京オリンピック女子ソフトボール金メダルを獲得した坂井寛子選手が母校を訪れ、メダル獲得の喜びを語りました。坂井選手はオリンピックで4試合に登板し3勝を挙げ、チームの優勝に貢献しました。花束贈呈に続き、放送部によるインタビューでは、マウンドに立った気持ちについていつもプレッシャーの中で戦っているので、何も考えず無心で立っている。
    金メダルについては、チームの仲間・多くの人支えられて獲れたので、皆に感謝したいと話しました。最後は、全校生徒に「いろんな挫折や失敗があってもあきらめないでほしい。そして出会えた人に感謝の気持ちを持ち続けていく中で最高の結果が生まれると思う」と語りました。体育館を退場する際には、大きな拍手が起こりました。

  • 行事 2008.11.13
    田崎先生「素敵なサイエンス」講演会

    第1体育館において、「素敵なサイエンス」の演題で、田崎和江先生の講演会がありました。
    田崎先生は、金沢大学自然科学研究科環境科学専攻教授で、粘土鉱物学、生物のつくる鉱物の研究をされて、世界中をとびまわっておられます。また、本校の科学部が研究室でお世話になっています。
    田崎先生は大学卒業後すぐに母親となり、好きな道で鉱物の研究をしたものの、日本で仕事が無く、単身カナダに渡った経緯や、金沢大学に来てから、ナホトカ号の重油流出事故で温海水法で油を分離する方法を開発したこと、能登の七ツ島でバイオマットを発見したこと、温泉研究の集大成で大学の構内に温泉を掘り当て話題となったことなど。写真や自身の経験と合わせて興味深く、また面白く話していただきました。

1 105 106 107 109