金沢高等学校 KANAZAWA HIGH SCHOOL

ホーム  >  コース紹介  >  特進コース

特進 コース (文系・理系)

国公立・難関私立大学を目指す

学習優先で学力を強化していきます。
国公立・難関私立大学を目指します。

ICTの活用で、効率的な学習に挑戦!

  • プロジェクターの利用で
    視覚的な授業を
  • 教育支援ソフトを用いた
    クラス運営
  • 外部と連携し、
    より高度な教育を実現

新しいチャレンジへ

カリキュラムについて

1年次

1週間の授業時数は34単位を確保し、さらに補習で英・数・国の学力強化を図ります。補習が優先されますが、補習後には部活動にも参加することができます。2、3年次からは35単位となります。

特進コース時間割例

通常授業は45分授業となります。
1限 英語 国語 英語 数学 英語
2限 社会 芸術 保健体育 保健体育 国語
3限 保健体育 数学 国語 国語 理科
4限 家庭 社会 英語 数学 社会
5限 国語 英語 家庭 情報 芸術
6限 数学 探究 理科 社会 保健体育
7限 情報 LHR 数学 英語 数学
8限

特進コースとSコースの
1年次授業時数の比較

▼Sコースの1週間
科目 時間
英語 6
国語 6
数学 7
社会 4
理科 2
保健体育 3
情報 2
芸術 2
家庭基礎 2
探究・LHR 2
合計 36
▼特進コースの1週間
科目 時間
英語 6
国語 5
数学 6
社会 4
理科 2
保健体育※ 4
情報 2
芸術 2
家庭基礎 2
探究・LHR 2
合計 35
※女子はこのうち1時間、正課として華道を実施します。

2/3年次

難関国公立大学の現役合格を目指し、7限授業の後に補習を実施することもあります。質の高い勉強ができる学習環境の中で、個人指導にも配慮しながら一人ひとりの状況に応じた学習プランを作成し指導します。

  • 正課としての華道で卒業時に
    古流自由華師範免許状を取得

特進コースの主な合格実績

<2025年度卒業生>

■国立大学

金沢大学、富山大学、福井大学、埼玉大学、滋賀大学

■公立大学

石川県立大学、石川県立看護大学、公立小松大学、富山県立大学、福井県立大学、三条市立大学、滋賀県立大学

■私立大学

金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金城大学、北陸大学、駒澤大学、津田塾大学、東京理科大学、東洋大学、日本体育大学、武蔵野大学、中京大学、名城大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、立命館大学、龍谷大学、近畿大学、関西大学、同志社大学

<2024年度卒業生>

■国立大学

金沢大学、富山大学、福井大学、静岡大学、滋賀大学、長崎大学、鹿屋体育大学

■公立大学

石川県立大学、石川県立看護大学、公立小松大学、富山県立大学、福井県立大学、新潟県立大学、長野大学、諏訪東京理科大学、高崎経済大学、都留文科大学、北九州市立大学

■私立大学

金沢医科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金城大学、北陸大学、青山学院大学、順天堂大学、専修大学、中央大学、東京女子大学、東洋大学、日本大学、明治学院大学、立教大学、神奈川大学、岐阜聖徳学園大学、愛知大学、中京大学、南山大学、京都産業大学、京都橘大学、佛教大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、同志社大学、関西学院大学

<2023年度卒業生>

■国立大学

金沢大学、富山大学、福井大学、上越教育大学、信州大学、山口大学

■公立大学

石川県立大学、石川県立看護大学、公立小松大学、新潟県立大学、秋田県立大学

■私立大学

金沢医科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金城大学、北陸大学、東洋大学、日本大学、日本体育大学、神奈川大学、京都産業大学、京都橘大学、金城学院大学、立命館大学、龍谷大学、大阪経済大学、関西大学、近畿大学、同志社大学、関西学院大学、武庫川女子大学

夢を叶えた先輩たち

夢を叶えた先輩へ