海外研修の模様をお伝えします。【3/10~22】
-
海外研修の模様をお伝えします。【3/10~22】
アメリカカリフォルニア州サンディエゴで行われる海外研修が行われました。
<研修レポート>
【2018/3/10】
海外研修が始まりました。アメリカカリフォルニア州サンディエゴに向けて、27名の生徒たちが金沢駅を出発しました。 週末はホストファミリーとゆっくり過ごし、12日から現地校El Capitan High Schoolでの授業が始まりました。【2018/3/12】
本日より、現地での授業が始まりました。バディと呼ばれるパートナーと授業に参加し、放課後はボードゲームを通じて親交を深めました。【2018/3/13】
El Capitan High Schoolでは、昨年の海外研修では見られなかった様々なものがありました。 その一つがノートパソコンです。学校から生徒一人ひとりにノートパソコンが貸与され、授業で活用をしていました。【2018/3/14】
先月、フロリダ州の高校で起きた銃乱射事件で亡くなった生徒たちのことを思い、有志の生徒たちが学校の広場に集まりました。 亡くなった生徒たちのことを語りながら、銃社会に対する意見を力強く述べていました。【2018/3/15】
本日は特別日課の短縮授業が行われ、El Cap Updateの時間が設けられました。これは生徒が制作した動画を、それぞれの教室で視聴するという企画でした。 午後は火曜日から始まっているESL(Engish as a Second Language)の授業で、それぞれ英語の鍛錬に努めました。【2018/3/16】
El Capitan High Schoolでは華道、家畜小屋の掃除、ダンスなど実技の授業も充実していました。また、将来希望する職業についての 研究、発表、質疑応答をするキャリア教育の授業も熱心に行われていました。【2018/3/19】
El Capitan High Schoolでは、中国語、スペイン語の授業も開講されています。AP (Advanced Placement)という上級クラスの生徒たちは ネイティブスピーカーの先生を相手に、流暢なやり取りを披露していました。また、Flower Art Design(華道)の授業を取っている生徒た ちは、花産業の現状を学ぶために、フィールドワークに出かけました。卸問屋の訪問など、貴重な経験をすることができました。【2018/3/20】
本日でEl Capitan High Schoolでの授業が全て終了しました。放課後は修了証の授与、本校生徒によるプレゼンテーションが行われました。 修了証を手に、お世話になったバディと記念写真を撮ったり、連絡先の交換をしたりしました。 プレゼンテーションの時間には、バディを表す漢字を目の前で書き上げ、色紙をプレゼントするという企画を行いました。別れを惜しみながらも、 それぞれが充実した時間を過ごし、友情を深めあいました。【2018/3/21】
アメリカ海外研修最終日
お世話になったホストファミリーとお別れのあいさつを交わし、本日、海外研修の最終日を迎えました。涙の別れの中に、お互いを思いやる 気持ちのあたたかさを感じることができました。 今回の研修を通じて、生徒たちにはさらなる自己研鑽に努めて欲しいと思います。