ホーム > ニュース
ニュース
-
3学期始業式【1/6】
全国的にコロナウィルスの感染拡大が収まらないなか、校内放送によって3学期の始業式が行われました。杉浦校長が、新年を迎え新しいことにチャレンジしてください.。大きな飛躍を願っています。と訓辞がありました。
-
2学期終業式【12/25】
2学期の終業式が行われました。コロナウィルスの感染拡大防止対策が続くなか、杉浦校長が校内放送で訓辞を述べました。今年の冬休みは1月5日までの短いものになりましたが、生徒は生活リズムを大切にして良い年を迎えて欲しいものです。
-
学校新聞コンクール【11/12】
第69回石川県高等学校新聞コンクールの表彰式が行われ、新聞部の「金髙新聞」が総合の部で優秀賞を、部門の部で論説賞を受賞しました。
-
部活動の記録【11/12~15】
令和2年度石川県高等学校新人体育大会
●剣道部
美川スポーツセンター
女子団体 優勝
女子個人 優勝 河邉朱華(2年)、準優勝 高見凛香(2年)
●サッカー部
能登島サッカー場他
第3位
●男子バスケットボール部
津幡町運動公園体育館他
第3位
●女子バスケットボール部
津幡町運動公園体育館他
第3位
●女子バレーボール部
野々市市スポーツセンター他
第3位
●柔道部
石川県立武道館
男子個人 第2位 大河内優斗(2年)、ベスト8 金谷悠(1年)
女子個人 第3位 西山もも(2年)
●少林寺拳法同好会
松任総合運動公園体育館啓武館
女子自由単独演武 第3位 松井蓮七(2年)
●インターアクト部
墨田区役所すみだリバーサイドホール
スポGOMI甲子園全国大会出場
●筝曲同好会
令和3年度全国総合文化祭出場校選考会
総合の部 優秀校
●男子テニス部
令和2年度北信越私学テニス大会
長野県松本市浅間温泉テニス場
男子団体 第4位
男子個人 第6位 吉田悠真(2年)
-
部活動の記録【11/7~8】
●書道部
令和2年度金沢地区美術展 11/8
書道部門
優秀賞 佐藤美空(2年)
●女子ソフトボール部
第39回北信越高等学校新人ソフトボール大会
長岡市ニュータウン運動公園ソフトボール場
準優勝
-
部活動の記録【10/31~11/1】
●男子バスケットボール部
令和2年度石川県高等学校バスケットボール選手権大会
ウィンターカップ予選
加賀市スポーツセンターほか
第2位 <ウィンターカップ出場決定>
●女子バスケットボール部
令和2年度石川県高等学校バスケットボール選手権大会
ウィンターカップ予選
加賀市スポーツセンターほか
第3位
-
部活動の記録【10/23~26】
●女子ソフトボール部
令和2年度石川県高等学校新人体育大会
ソフトボール競技
女子の部 優勝
●陸上競技部
【男子】
第25回北信越高等学校新人陸上競技大会
福井県営陸上競技場4×100mリレー 1位 津田葵音(2年)・小林研太(2年)・奥村慎太郎(2年)・山下大輝(2年)
三段跳 1位 津田葵音
円盤投 5位 加藤亮太(2年)100m 8位 小林研太(2年)
全国高等学校陸上競技大会2020
エディオンスタジアム広島
走高跳 7位 山田いづる(3年)
-
部活動の記録【10/16~18】
●男子テニス部
第43回 全国選抜高校テニス大会北信越大会
長岡市希望が丘テニス場
団体 4位
-
スポGOMI甲子園が行われました。【10/18】
日本財団が推進する「海と日本海プロジェクト」の一環として、スポーツゴミ拾い「スポGOMI甲子園」の石川県大会が行われました。このプロジェクトはオールジャパンで海の環境を守っていこうというもので、高校生3人1チームで拾ったゴミの量と質を競い合うイベントです。本校のインターアクト部が出場し見事優勝を果たしました。
●優勝
島萌々香(2年)・大畠周(2年)・小柳芽吹(2年) 11月22日(日)の全国大会(東京)に出場
●オリジナルアイテム賞
髙野志織(2年)・羽野彩音(2年)・岡村優希(2年)
-
いしかわ教育ウィークについて
-
後期生徒会役員の任命式【9/30】
後期生徒会役員の任命式が行われました。前期は新型コロナウィルスの感染拡大の影響で役員選挙が実施できず、今回は1年ぶりの選挙となりました。その結果13名による新たな生徒会がスタートしました。
会長 曽谷 桃子(2年)
副会長 坂下 颯(2年)、喜多 光梨(2年)
書記 髙田 光矢(2年)、中川 将太(1年)
会計 武田 麗央(2年)、名古屋 麻尋(1年)
執行委員 西脇 幹太(2年)、小林 琉(2年)、松永 香帆(1年)、原 花苑(1年)、長岡 優(1年)、三谷 悠斗(1年)
-
交通安全指導【9/25】
生徒の登校時、泉本町交差点で交通安全指導が行われました。金沢中警察署交通課の皆さんと3年生の交通委員8名、生徒指導部の教職員が参加し、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を呼びかけました。当日は竹内丈君(1年)が作成した標語『その意識 変えて守ろう 大事な笑顔!』が書かれたのぼりを持って指導を行いました。また竹内君へ表彰状が贈られました。