ホーム > ニュース
ニュース
-
教職員研修実施【4/2・4/3】
外部講師を招いた「教職員研修」が2日間にわたって行われました。
1日目の「アンガーマネジメント研修」では、怒りの感情を客観的に理解し、コントロールするためのスキルを学び、2日目の「コンプライアンス研修」では、法令遵守とハラスメント防止のための基礎知識を身につけ、組織全体の意識を向上させました。 -
全国準優勝!ソフトボール部【3/16~19】
ソフトボールの第42回全国高等学校女子選抜大会で、本校のソフトボール部が見事準優勝に輝きました。第37回大会(2019年)、第41大会(2022年)の3位を上回る快挙となりました。決勝戦では敗れはしたものの、全国の強豪校を相手に何度も接戦を乗りきり決勝まで勝ち上がりました。生徒たちは持っている力をすべて出しきることができました。この日は3学期の終業式の前に報告会が催され、生徒や教職員が喜びを分かち合いました。
1回戦 4-1 福岡大学附属若葉高校(福岡)
2回戦 3-0 香ヶ丘リベルテ高校(大阪)
3回戦 1-0 鶴岡東高校(山形)
準々決勝 4-2 創志学園高校(岡山)
準決勝 2-1 高川学園高校(山口)
決勝 0-3 多治見西高校(岐阜)
開催地:静岡県富士宮市 -
3学期終業式【3/22】
3学期の終業式が行われました。杉浦学校長より「人間は、動けば楽しいことばかりではなく、失敗もあり心が負けそうになることもあります。この一年を振り返り、何をどのように行動をすべきだったかを考え、自分を見つめ直すチャンスにしてください。また令和6年度は主体的に、自分の枠を越えて様々なことにチャレンジしてください」と訓辞がありました。
終業式に続き今年度の離任式が行われました。 -
明るい選挙啓発標語コンクール
石川県選挙管理委員会 石川県明るい選挙推進協議会による令和5年度明るい選挙啓発標語コンクールにおいて、本校の生徒が優秀賞を受賞しました。
優秀賞 馬場 結月(1年) 「選挙行き 大人の社会へ 仲間入り」 -
部活動の記録【3/17】
●弓道部
令和5年度 第40回石川県高等学校弓道春季錬成大会
石川県立武道館・弓道場
・女子団体
3位 Aチーム(下農陽菜(2年),橋爪絢美(2年),船本心優(2年)) -
LEAPコンテスト表彰式【3/12】
1年間行われた英単語コンテスト「LEAPスペリングコンテスト」において、2名の生徒が全ての回で100点を取り、杉浦学校長より表彰されました。
橋本 あみ(2年)
平山 暉琥(2年) -
全国選抜大会出場 激励費贈呈式【3/12】
全国選抜大会に出場する下記の部活動と同好会に対し、杉浦学校長より激励費が贈呈されました。
ソフトボール部、剣道部(女子)、女子テニス部、柔道部(選手4名)、少林寺拳法同好会(選手2名)、ボクシング(個人参加)1名 -
欠席生徒への卒業証書授与【3/8】
卒業式を病欠等で出席できなかった生徒2名に対し、杉浦学校長より卒業証書が授与されました。
-
東大生特別講座【3/2】
今年度最後の東大生特別講座が行われました。今回は、1、2年生混合のグループを作り、協力して大学の講義で行われている問題に取り組みました。今授業で習っていることは、大学で学ぶための基礎になると改めて実感することができました。
-
令和6年能登半島地震による被害を受けた方々に対する授業料支援について【3/6】
能登半島地震により被害を受けられた方々に対して、授業料に関する支援制度をお知らせいたします。希望される方は、申請書をお渡しいたしますので、本校の事務室までご連絡ください。
授業料に関する支援制度 -
県高体連 部活動表彰【2/29】
県高等学校体育連盟より、以下の部活動、選手、顧問が表彰を受けました。
ソフトボール部
顧問 西脇昌則教諭
水泳部 東方琉河(3年)
髙井直人(2年)
顧問 榎本紀葉教諭 -
卒業証書授与式【3/1】
第76回卒業証書授与式が行われ、467名の卒業生を代表して安田苺珈さんに卒業証書が授与されました。杉浦学校長より「予測ができない未来に向かい、自分を見失うことなく、可能性を最大限に発揮してたくましくしなやかに生きていって欲しい。さまざまなことに挑戦し、さまざまな人と出会い、自分を成長させ、自分の花を咲かせてください」と式辞がありました。
それぞれの生徒が金沢高校での思い出を胸に、次のステージへと向かっていきました。卒業証書授与 代表 安田苺珈
送辞 在校生代表 長髙大耀
答辞 卒業生代表 出村 桜
卒業式の模様