ホーム > ニュース
ニュース
-
Sコース学習会【7/14】3年生Sコースの希望者を対象に学習会が行われました。東大生特別講座の講師である西岡さん、永田さんにも参加していただき難関大学の問題にもチャレンジしていました。
-
東大生特別講座【7/13】東大生特別講座が行われました。1年生は、大学の学部選びや文理選択について考えました。2年生は、数学の講義を受けた後、夏季休業中の時間の使い方について考えました。3年生は、国語、数学、英語について大学入試を意識した講義を受けました。
-
英語スピーチコンテスト&トビタテ留学JAPAN激励【7/12】全国高等学校英語スピーチコンテスト東海北陸ブロック大会に石川県代表として参加する荒谷 光さんの激励がありました。荒谷さんは本校生徒として初めて県大会で優勝し,ブロック大会に臨みます。
また,トビタテ留学JAPANに本校より4名の生徒が飛び立ちます!4名はそれぞれの探究テーマについて簡潔に発表し,留学への抱負を述べました。また,杉浦学校長より対話形式での激励がありました。4人の探究テーマと留学先は以下のとおりです。
田口 美愛:フランス【フランスの過疎化対策から学ぶ石川県の活性化】
松村 一平:カナダ【カナダの伝統衣装「カウチン」の探究と石川県の伝統衣装「加賀友禅」について】
坂本 茉優:マレーシア【マレーシアの孤児院でのボランティア活動】
河合 孝翼:オーストラリア【オーストラリアから学ぶワーキングホリデープログラム】 -
激励会【7/8】全国高校総体・総文、石川県高校野球選手権大会、全国高校英語スピーチコンテスト、ジュニアパンパシフィック選手権に出場する選手の激励会が行われました。副校長から激励の言葉、生徒会長から挨拶があり、各部活動のキャプテンより勝利に向けて決意の言葉が述べられました。
全国高校総体
ソフトボール部、陸上競技部、テニス部、剣道部(女子)、柔道部
全国高校総文
科学部
石川県高校野球選手権
野球部
全国高校英語スピーチコンテスト
英会話部
ジュニアパンパシフィック選手権
水泳部 -
七夕【7/7】保護者の方より寄贈された笹と短冊を使って七夕飾りを展示しています。全校生徒に募集したところ182の短冊が集まりました。進路、部活動、友人、趣味など高校生らしい願いごとが沢山あります。願いごと、叶うといいですね。
-
諸経費の引落としについて(お知らせ)【6/28】例年、必要な諸経費を銀行口座より引き落としさせていただいております。つきましては、各学年の金額を7月12日(金)に口座振替により集金いたしますので、出費多端の折ではございますがご準備をお願い申し上げます。
詳細な内容は、次のお知らせでご確認ください。
諸経費引落しのお知らせ(1年生)
諸経費引落しのお知らせ(2年生)
諸経費引落しのお知らせ(3年生) -
部活動体験会(女子ソフトボール部②)会場の訂正について【6/26】部活動体験会の8月31日(土)に実施を予定しています女子ソフトボール②の会場に誤りがありました。
以下のように訂正させていただきます。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
(誤)本校柔道場
(正)泉本町グラウンド
部活動体験会のご案内(訂正版) -
防災講話【6/25】不慮の災害が発生した場合、高校生としてどのように行動すべきなのかについて真剣に考える契機にしてもらうため、防災講話を聞きました。講演していただいた日本コーインの曽根瑞樹防災士からは「災害時には自助の意識を高めることが大切である」との話がありました。また、オリジナル防災セットにある非常食の作り方を実践したり、排せつ時に使用する固化剤が水を吸収する様子を観察したりしました。
-
家計が急変した世帯への支援について【6/24】収入が激減し家計が急変した世帯に対して、令和6年度の石川県からの支援制度をお知らせします。
石川県教育費負担軽減奨学金(家計急変)のお知らせ
申込される方は申請書等関係書類をお渡ししますので、金沢高等学校事務室までご連絡ください。 -
小論文対策講座【6/22】3年生対象の小論文対策講座が行われました。多様化する大学入試に向けてしっかりと準備をして臨みたいという受験生の強い意志が伝わってきました。
-
木島萌香選手パリオリンピック出場激励壮行会【6/17】本校卒業生で、アーティスティックスイミング競技の選手である木島萌香さんの激励壮行会が行われました。木島さんは東京オリンピックに続き2大会連続の出場です。木島さんからは「生徒の皆さんは“推し”という言葉を知っていると思います。私にも、私のことを“推し”と思ってくれる人たちがいます。落ち込んだときにはそういう人たちの声に励まされて私はここまでくることができました。皆さんにも、皆さんを応援してくれる人がいます。そのことを忘れずにやりたいことを全力でやってほしいです。パリオリンピックまで1カ月を切りましたが、次はメダルを獲得したことを報告したいと思います。私を皆さんにとっての”推し”にしてください。」との挨拶を頂きました。パリオリンピック開会式は7/26 (日本時間7/27)です。応援よろしくお願いします。
-
部活動の記録【6/13~16】令和6年度 北信越高等学校体育大会
●女子ソフトボール部
岩瀬スポーツ公園・補助球場(富山県)
優勝
●陸上競技部
デンカビックスワンスタジアム(新潟県)
<男子>
棒高跳 2位 山本時来光(3年)、3位 森田侑誠(2年)、4位 山本納生昌(1年)
男子フィールドの部2位
<女子>
砲丸投 4位 浜崎せな(2年)
やり投 5位 浜崎せな
●剣道部
長野市真島総合スポーツアリーナ(ホワイトリング)
女子団体 優勝
女子個人 優勝 亀井琴葉(3年)
3位 氣谷妃風(3年)
5位 藤本れん(3年)、中山果音(3年)
●柔道部
アルビス小杉総合体育センター(富山県)
男子個人
66㎏級 3位 丸田大道(3年)
73㎏級 5位 西崎昊(3年)
●男子テニス部
富山県岩瀬スポーツ公園テニスコート
団体戦 ベスト4
個人戦シングルス
2位 辻本悠嗣(1年)
個人戦ダブルス
2位 辻本悠嗣・染谷柊真(3年)
●女子テニス部
富山県岩瀬スポーツ公園テニスコート
団体戦 ベスト8
個人戦シングルス
ベスト8 北村海遥(3年)
●ボクシング競技
富山県立上市高等学校トレーニングハウス
女子バンタム級 2位 水上莉愛(3年)