ホーム > ニュース
ニュース
-
3学期始業式【1/6】3学期の始業式が、久しぶりに3学年がそろって体育館で行われました。
杉浦学校長より、陰陽五行説では、今年は癸卯(みずのとう)にあたります。春まじかとなり、つぼみが開き次の生命が成長し始めることを意味します。皆さんが本校で学んでいる努力が実り、持っている潜在能力を開花させる年にして欲しいと思います。自信を持って次のステージに向かって進んでください。と訓示がありました。 -
ウィンターカップBEST16!!【12/24~26】高校バスケットボールの令和4年度ウィンターカップが12月23日から東京体育館他で行われました。
石川県代表の本校男子バスケットボール部は強豪相手に奮闘し、16強入りをかけた強豪帝京長岡(新潟)戦では、敗れはしたものの見事ベスト16入りを果たしました。
応援ありがとうございました。●SoftBank ウインターカップ2022
令和4年度 第75回全国高等学校バスケットボール選手権大会
東京体育館(メイン会場)、大田区総合体育館(サブ会場)1回戦 108-64 東北高等学校(宮城)
2回戦 93-61 新田高等学校(愛媛)
3回戦 61-101 帝京長岡高等学校(新潟) ベスト16
-
小学生ボランティアのガイドを受けました。(修学旅行)修学旅行先のクラス別研修で、熊本県荒尾市にある「野原八幡宮」を訪れた2年6組の生徒29名が、地元の小学6年生が挑戦した「風流」のボランティアガイドを受けました。「野原八幡宮風流」は子供たちが太鼓を打ち鳴らしながら踊る民俗芸能で、11月にユネスコの無形文化遺産への登録が決まったばかりです。この日は八幡小の6年生の児童40人が、2年前から準備を進めてきた保存会の方たちから聞いた話をガイドをしてくれ、本校の生徒は丁寧な説明に真剣に耳を傾けていました。この模様は、NHKほか地元テレビ局や新聞社から取材を受けて広く放送されました。
インタビューを受けた6組の男子生徒は、「ガイドが上手でおもしろかったです。長く受け継がれてきた伝統芸能の歴史の重さにふれることができました。」と話していました。生徒たちは、子供たちと交流することができ、思いがけない修学旅行の良い思い出をつくることができました。
(写真は八幡小の子供たちとの交流の様子) -
修学旅行【12/19~22】2年生が九州方面に3泊4日の修学旅行に行ってきました。コロナ感染対策を施しながら、熊本城、長崎平和公園・長崎原爆資料館・長崎市内、ハウステンボスなどを巡り、歴史や文化を多く学んできました。太宰府天満宮では多くの生徒が来年に控えた受験を前に、合格を祈願していました。
-
2学期終業式【12/23】本日予定されていた1・3年生の終業式が寒波のために臨時休校となった影響でオンラインで行われました。杉浦学校長より、我慢強さ、忍耐力、思いやりなどの社会に貢献できる大人となるための基本的な力となる「非認知能力」を身に付けてもらいたい。3年生には、進路がすでに決定した生徒は新しいステージに向けてのスタートだと考えて、これから本番を迎える生徒は、体調管理に十分配慮しながら冬季休業期間を有意義に過ごして欲しいとの訓示が生徒にWeb配信されました。
-
23日(金)臨時休校のお知らせ明日12月23日(金)、1、3年生は終業式、2年生は修学旅行の代休の予定でしたが、気象庁からの「警報級の降雪の見込み」との発表を受けて、臨時休校の措置をとることになりました。それにともない、23日の部活動は禁止となります。また、23日以降の保護者懇談会については、変更などの対応をお願いすることもありえますので、あわせてご理解ください。
-
修学旅行結団式【12/16】2年生が12月19日(月)~22日(木)の3泊4日の日程で、九州北部を中心に修学旅行に行きます。この日は結団式が行われました。一生の思い出に残る旅行にしてきてください。
-
2年生2学期終業式【12/16】2年生は、19日(月)からの修学旅行のために、他学年に先がけて2学期の終業式に臨みました。
杉浦学校長より、修学旅行は全国的にコロナ感染者が高止まりするなか、感染対策に十分気をつけて、自分の五感を使って思う存分楽しんできてもらいたい。また、この1年を振り返り、それぞれの目標の実現に向けて新しい年も引き続き頑張って欲しい。と訓辞がありました。
生徒は、3泊4日の日程で九州北部を中心に巡ってきます。 -
起業家教育【12/10】本校の視聴覚教室にて、希望者対象の特別授業として起業家教育が行われました。参加した8名の生徒に対して、講師の五十川 員申氏(cafe? IKAGAWA DO 五十川堂 代表)から起業家としての考え方やその考えに至った経験など話を聞きました。
生徒からの質問として、「何かにチャレンジしようと思う原動力はなんですか?」、「今から必要とされる能力はなんだと思いますか?」、「どのような時にアイデアを思いつきますか?」などがあり、生徒たちは今後の自身のキャリアを考えるヒントを集めているようでした。 -
部活動の記録【12/11】●弓道部
第34回石川県高等学校弓道冬季練成大会
石川県立武道館
男子団体 準優勝 松島 周吾(2年)
堺 幹英(2年)
遠藤 史貴(2年) -
部活動の記録【11/29】2022年度(公財)澁谷学術文化スポーツ振興財団 贈呈式において、国民体育大会競泳少年男子B区分で100m平泳ぎを制した水泳部、髙井直人さん(1年)が「スポーツ活動への顕彰」を受賞しました。
-
新校舎設立記念コンサート【11/18】新校舎設立を記念して、吹奏楽部によるミニコンサートが行われました。演奏場所の新しい生徒玄関には多くのクラスメート、教職員が集まり、部員の演奏に耳を傾けました。