ホーム > ニュース
ニュース
-
部活動の記録【6/2~5】
令和4年度石川県高等学校総合体育大会
●女子ソフトボール部
専光寺ソフトボール場
優勝(9年連続11回目)●男子テニス部
辰口丘陵公園テニスコート他
団体 優勝(5年連続)
直喜温也(3年)・源聖悟(2年)・染谷柊真(1年)・中山敦揮(2年)・野村怜矢(2年)
個人シングルス
準優勝 直喜温也
ベスト8 染谷柊真
個人ダブルス
準優勝 染谷柊真・上田陸翔(1年)
ベスト4 直喜温也・源聖悟
※団体戦、個人戦シングルスにてインターハイに出場●女子テニス部
辰口丘陵公園テニスコート他
団体 準優勝(北信越大会出場)
河井楓果(3年)・三原光玖(2年)・竹田愛夏(2年)・矢田絢音(1年)・北村海遥(1年)
個人シングルス
ベスト8 三原光玖、北村海遥
個人ダブルス
ベスト8 三原光玖・北村海遥●サッカー部
金沢市民サッカー場他
第3位●女子バレーボール部
野々市スポーツセンター他
ベスト8●剣道部
羽咋体育館
女子 団体 3位●男子バスケットボール部
小松市総合体育館他
準優勝●柔道部
石川県立武道館
男子団体 ベスト8
女子団体 準優勝男子個人
66kg級 第5位 丸太大道(1年)
100kg級 第7位 室木陽幸(1年)
100kg級超 第5位 島岡拓歩(1年)女子個人
48kg級 第3位 大西いろは(1年)
57kg級 第3位 西結穂(1年)
63kg級 第3位 大河内結衣(1年)
70kg級 第3位 中野里緒菜(1年)
※女子団体および上記7名が北信越大会に出場●ボート競技
石川県津幡漕艇競技場
女子シングルスカル 第2位 東奏未(3年)
※北信越大会出場 -
2年生の探究
この日の2年生の探究では、連携3大学を中心に25名の先生方にお越しいただきました。
生徒は用意された20分野から希望する分野を選び、これから1年間かけて取り組む探究活動についてのオリエンテーションを受けました。実験を行う教室や早速アイデアを考えてみる教室など先生方の個性が現れる授業でした。
今後生徒は7月までに活動計画を作り、11月の中間発表のあと、2月の最終発表に向けて探究活動に取り組みます。 -
部活動の記録【5/26~28】
●陸上部
第75回石川県高等学校陸上競技対校選手権大会
令和4年5月26日~28日
西部緑地公園陸上競技場<男子>
100m 1位 舟木宝月(3年)
200m 2位 舟木宝月
400m 1位 森田澪耀(3年)、5位澤井克樹(3年)、7位高田勇輝(3年)
800m 1位 森田澪耀、5位 高田勇輝
400mH 2位 澤井克樹、4位勝田優翔(2年)
4×100mリレー 1位 成田謙心(2年)、舟木宝月、安田信志(3年)、森田澪耀
4×400mリレー 1位 舟木宝月、澤井克樹、勝田優翔、森田澪耀走高跳 4位窪田遼太郎(2年)、5位山本脩矢(2年)
棒高跳 1位山本時来光(1年)、3位 杉林一輝(2年)
走幅跳 3位 安田信志男子 総合の部 準優勝、トラックの部 2位、フィールドの部 3位
<女子>
400m 8位 安田綾乃(2年)
800m 8位 安田綾乃
100mH 4位 橋村碧奈(2年)
4×100mリレー 5位 橋村碧奈、向井美葵 (3年)、光山真央(2年)、安田綾乃
4×400mリレー 8位 橋村碧奈、森琴海(2年)、前田妃侶(1年)、安田綾乃円盤投 5位工藤七海(1年)
以上の結果 北信越大会へは男子16名、女子8名が参加します。
-
高校総体・総文激励会【5/24】
令和4年度の石川県高校総体・高校総文に出場する選手の激励会が行われ、各部のキャプテンが力強く勝利宣言をしてくれました。コロナ感染防止のため体育館と各教室とに分散して動画によって実施しました。
-
部活動の記録【5/3~7】
●男子テニス部
令和4年度全日本ジュニアU16U18石川県予選(5/3~7)
和倉温泉運動公園テニスコート
男子シングルス18歳以下 直喜温也(3年) 4位、源聖悟(2年) 6位
男子ダブルス18歳以下 直喜温也・源聖悟 3位
男子シングルス16歳以下 染谷柊真(1年) 5位
男子ダブルス16歳以下 染谷柊真・竹内(二水) 3位
・女子テニス部
令和4年度全日本ジュニアテニス選手権石川県大会U16 本戦(5/3~5・7)
和倉温泉運動公園テニスコート
個人戦シングルス 北村海遥(1年) 2位
個人戦ダブルス 北村海遥・石田(二水) 1位
-
令和4年・感染者報告⑳
本日までに,1学級にて複数の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。大事をとって当該学級を明日5月7日(土)より9日(月)まで学級閉鎖(自宅待機・健康観察期間)の措置をとることになりましたのでお知らせします。
皆様には,感染された方の人権に配慮し,感染者等に対する誤解や偏見に基づく誹謗中傷につながらないよう,冷静な対応をお願いいたします。また,個人情報保護の観点から学年や性別をお知らせできないことをご理解ください。
-
遠足【5/6】
快晴に恵まれたこの日、全学年が遠足に行きました。1年生は芝政ワールド・東尋坊、2年生は高山市内・白川郷、3年生はのとじま水族館・のと里山里海ミュージアムに出かけ、級友と親睦を深めることができました。
-
部活動の記録【5/5】
●野球部
第146回北信越地区高等学校野球石川県大会
石川県立野球場
準優勝
-
前期生徒会役員の任命式【4/27】
前期の生徒会役員選挙に13名の生徒が立候補し、開票の結果全員が信任されました。この日は任命式が行われ、新たな生徒会がスタートしました。
会長 勝尾 隆之介(3年)
副会長 松永 香帆(3年)、西尾 葉紐(2年)
書記 中川 華那(3年)、川崎 春香(2年)
会計 中村ゆずき(2年)※後期より継続、吉田 結香(1年)
執行委員 黒川 陽愛(3年)
島林 宏太(3年)
清水 友来(2年)
出村 桜(2年)
小林 謙司(1年)
長髙 大耀(1年)
濵邉 綾人(1年)
-
部活動の記録【4/23~24】
●女子ソフトボール部
令和4年度石川県高等学校ソフトボール春季大会
北部公園ソフトボール場
女子の部 優勝 -
諸経費の引落としについて(お知らせ)
例年、指導上必要な諸経費を銀行口座より引き落としさせていただいております。つきましては、各学年の金額を5月2日(月)に口座振替により集金いたしますので、出費多端の折ではございますがご準備をお願い申し上げます。
詳細な内容は、次のお知らせでご確認ください。
-
「探究」学習【4/19】
この日の探究では、2・3年生はオンデマンドによる交通安全教室、1年生はこれから取り組むことになる「探究」について学習しました。1年生は引き続き「スマホ安全教室」でスマホに潜む危険性について理解を深めることができました。
※写真は、その後行われた1年生の学年集会での担任・副担任による自己紹介の模様