金沢高等学校 KANAZAWA HIGH SCHOOL

ホーム  >  ニュース

ニュース

  • 行事 2025.04.11
    部活動紹介【4/11】

    新入生を対象とした「部活動紹介」が実施されました。各部活動が創意工夫を凝らした発表を行い、それぞれの活動内容や魅力を紹介してくれました。放課後には、関心を持った部活動の見学に向かう新入生の姿が多く見られ、校内は活気に満ちていました。これから始まる部活動での経験が、生徒一人ひとりの充実した学校生活につながることを期待しています。

  • お知らせ 2025.04.11
    金沢市育英会奨学生募集要項(能登半島地震被災奨学生)【4/11】

    能登半島地震で被災された方について、金沢市育英会からの支援制度をお知らせいたします。
    希望される方は申請書等の関係書類をお渡ししますので、事務室に4月18日(金)までにご連絡ください。

    金沢市育英会奨学生募集要項

  • 保護者 2025.04.10
    「生活の手引き」内容の一部変更について(お知らせ)【4/10】
  • お知らせ 2025.04.10
    英検準1級 表彰伝達式【2025.4.10】

    3月の実用英語検定にて3年1組の早崎 友菜さんが準1級に合格しました。学校として単年度に複数名の合格者が出るのは初めての快挙です。それを受け、校長室にて表彰伝達がおこなわれ、杉浦学校長から将来、携わるであろう仕事の方向性などの質問をされ、「グローバル化が進む社会の中で英語は重要であると思うので引き続き頑張っていきたい」と答えました。また、今後の活躍を期待しているとの激励の言葉とともに記念品を授与されました。

  • お知らせ 2025.04.09
    留学生紹介【4/9】

    このたび、新たにドイツからの留学生、ファビアンさんが私たちの仲間に加わりました。紹介の場では、「日本の文化に触れて、日本語を学びたいと思っています」と、来日に向けて一生懸命に覚えた日本語でご挨拶くださいました。その真摯な姿勢と笑顔に、会場はあたたかな雰囲気に包まれました。これからのファビアンさんの活躍を、私たちも楽しみにしています。

  • 行事 2025.04.09
    始業式【4/9】

    令和7年度1学期の始業式が行われました。式では杉浦校長が訓辞を述べ、「挨拶は一日の始まりであり、新たな環境への第一歩。生徒も教職員も、しっかりと挨拶ができる学校であってほしい」と語りました。また、「課題解決のヒントは他者から得るが、答えは自分の頭で考えて導いてほしい。」「失敗は成長の糧。恥や恐れにとらわれず、自分の枠を越えて挑戦してほしい。」「互いに補い合うことで社会は成り立つ。他者の人格や個性を尊重しよう。」
    「自分がされて嫌なことは人にもしない。思いやりを持って行動しよう。」という4つの大切な心構えについてもお話がありました。
     
    さらに始業式に先立ち、新任の教職員の紹介も行われました。新たなメンバーを迎え、令和7年度がスタートしました。

  • 行事 2025.04.09
    対面式【4/9】

    対面式が行われ、新入生たちは上級生に温かく迎えられる中、やや緊張した面持ちで入場しました。式では、新入生代表の慶伊吹音さんが、高校生活に向けた意気込みを力強く述べました。続いて、在校生代表の小島聖翔さんが、新入生への歓迎の言葉を述べ、温かな雰囲気の中で式が進行しました。

  • 行事 2025.04.08
    入学式【4/8】

    令和7年度入学式が厳かに執り行われ、486名の新入生が金沢高等学校の新たな一員として、第一歩を踏み出しました。
    式辞では杉浦校長より、「他者の支えとなる存在になってほしい」「主体的に考え、行動してほしい」「自分の枠を超える学びに挑戦してほしい」と、新入生に向けて温かくも力強いメッセージが贈られました。
     
    入学宣誓  新入生代表 慶伊 吹音

  • お知らせ 2025.04.07
    寄贈していただきました!【2025.4.7】

    新年度のスタートにふさわしいフラワーアレンジメントを保護者の方から寄贈していただきました。新入生をはじめ新たな学年をスタートするすべての人に明るく美しい花を添えていただきました!

  • お知らせ 2025.04.03
    教職員研修【4/2~3】

    2日間にわたり「知る・分かち合う」をテーマに教職員研修を実施しました。各部署および学年会の担当者が、前年度の振り返りや本年度の取り組みについて発表を行いました。教職員全体で情報を共有し、教育活動の課題を整理するとともに、今後の具体的な方針を検討する機会となりました。

  • 行事 2025.03.21
    3学期終業式・離任式【2025/3/21】

     3学期の終業式が行われました。学校長訓辞で能登半島地震について触れ、「風化させず石川県民として支援を続けてほしい」と話されました。続いて今年度を振り返り、「悩むこともあったが、今年度の生徒諸君の活躍に癒された。次年度も大いに期待したい。1年間を振り返って、何ができて何ができなかったか、どうしてできなかったかを主体的に考えて次に繋げてほしい。新学期に会えることを楽しみにしています」と話されました。
     
     終業式に続き今年度の離任式が行われました。5名の離任する先生方が紹介され、そのうち4名の先生方からそれぞれ挨拶をいただきました。

  • 部活動 2025.03.17
    部活動の記録【3/16】

    ●剣道部
    第68回石川県段別剣道選手権大会
    石川県立武道館
     
    女子二段の部
     優勝 中農陽(1年)
      3位 藤田日心(2年)
     
    女子三段以上の部
     優勝 片山桃花(2年)
      2位 尾蔵花(1年)
      3位 髙平佳奈(2年)

1 3 4 5 111