金沢高等学校 KANAZAWA HIGH SCHOOL

ホーム  >  ニュース

ニュース

  • 行事 2025.02.28
    卒業式前日行事【2/28】

    3月1日の卒業式を前に、表彰状授与式などの行事が行われました。
     
    ●目録贈呈式
    目録贈呈 (プロジェクター)  代表 小林諒哉
     
    ●表彰状授与式
    日本私立中学高等学校連合会長賞  新遼太朗
     
    3か年皆出席賞 28名  代表 濵邊綾人
     
    学校長特別賞
    ソフトボール部  谷ひなた・新森あみ・北川菜乃・向郷瑠依・田中芹那・古川茉奈佳・牧 千尋・本橋七海・西田栞那・堀川琴光
    陸上競技部  山本時来光
    水泳部 髙井直人
    弓道部 橋爪絢美
     
    生徒会功労賞 85名  代表 丸田大道
     
    生徒会努力賞 27名  代表 中村有理
     
    ロータリーガバナー賞  塩田真央
     
    ●古流自由華師範免許状授与式
    古流家元 松盛齊 広岡理樹先生による華道大意朗読に続き、免許状授与 113名  代表 小野田桃子
     
    ●同窓会入会式
    同窓会会長 水野浩史様のごあいさつに続き、同窓会入会の言葉 代表 斉藤沙桜

    アルバムはこちら

  • お知らせ 2025.02.27
    チャンピオンカレーキッチンカー来校!【2025.2.27】

     学年末考査のランチタイムを利用してチャンピオンカレーのキッチンカーが来校!
    多くの生徒や教職員が利用していました。

  • お知らせ 2025.02.17
    石川県書きぞめ展表彰状授与【2/8】

    令和7年石川県書きぞめ展に本校書道部員の生徒が出品し、房くるみさん(1年)が準大賞、青坂莉奈さん(2年)が石川県書道教育研究会会長賞をそれぞれ受賞しました。また、多くの作品を応募した本校に対しても優秀校として表彰状が授与されました。

  • お知らせ 2025.02.13
    越馬徳治科学賞受賞【2/12】

    越馬徳治科学教育振興事業は、科学教育の発展のため、その推進に寄与し顕著な業績を上げている個人や学校研究所等に石川県が表彰や助成を行っているものです。今年度、本校がその対象に選考され表彰状が授与されました。

  • 部活動 2025.02.03
    部活動の記録【2/2】

    ●水泳部
    2024年度県短水路選手権水泳大会 兼 第47回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季大会県予選
    金沢プール
     
    <男子>
    50m平泳ぎ 優勝 髙井直人(3年)  ※タイム26秒33は日本高校新記録

  • 部活動 2025.02.03
    部活動の記録【2/1~2】

    ●陸上部
    2025日本室内陸上競技大阪大会
    大阪城ホール
     
    <男子>
    U18 60mH 5位 鶴来充希(1年)
    U18棒高跳 5位 森田侑誠(2年)

  • お知らせ 2025.01.24
    2027いしかわ総文 大会テーマ毛筆表現 最優秀作品【2025.1.24】

    2027年度に石川県で開催予定の第51回全国高等学校総合文化祭の大会テーマ毛筆表現(横書き)において本校1年の山邉椛乃さんが最優秀作品に選ばれました。また、同じく毛筆表現(横書き)において1年の房くるみさんが優秀作品に選ばれました。今後、最優秀作品は広報活動に使用されるそうです。2027いしかわ総文の成功を祈念しております。

  • 入試 2025.01.20
    令和7年度一次入試会場および受験に際しての留意事項【1/20】

    「令和7年度一次入試会場および受験に際しての留意事項」について掲載しましたので、ご確認ください。
      
     令和7年度 試験会場と受験留意事項一覧

  • 部活動 2025.01.20
    部活動の記録【1/18~19】

    ●柔道部
    第47回全国高校柔道選手権大会石川県大会
    石川県立武道館
    男子団体 ベスト8
     
    男子個人
    73㎏級  3位 村井慧琉(2年)
     
    女子団体 3位
     
    女子個人
    52㎏級  3位 井上朋美(2年)
    57kg級  2位 川端優希菜(1年)
    63㎏級  3位 中垣栞(2年)
     
     
    ●剣道部
    第33回松本旗争奪兼第34回全国高校剣道選抜大会石川県予選会
    石川県立武道館
    女子団体 2位

  • 行事 2025.01.07
    3学期始業式【1/7】

    3学期始業式が行われました。年始の挨拶として学校長から生徒に対し、能登半島地震への思いが語られました。これまでも能登半島地震について幾度も話す機会をとってきましたが、校長自身が正月に現地入りした体験を踏まえ、あらためて生徒にその思いを語った次第です。話の中で、未だ復興の目途の立たない現状について『決して風化させてはならないこと』、『今後も継続して支援を続けていくことの重要性』、『どこにいても起こり得るという意識の大切さと防災への備え』について強調されました。さらに、『主体的に自分で考えて判断や行動すること』、『真摯な態度で他者の言葉に耳を傾けること』、『相手の気持ちを想像しながら他者を尊重すること』、『勇気をもって前進すること』という4つのことを挙げ訓辞としました。

  • 入試 2025.01.06
    令和7年度推薦入学試験について【2025.1.6】

    令和7年度推薦入学試験は、実施要項どおりに行う予定です。
    何かご不明な点などがありましたら、中学校を通じてお問い合わせください。
    また、「推薦入学試験会場および受験に際しての留意事項」について掲載いたしましたので、ご確認ください。

    推薦入学試験会場・受験に際しての留意事項

  • お知らせ 2025.01.06
    寄贈していただきました!【2025.1.6】

    この度、保護者の方より多くのフラワーアレンジメントを寄贈していただきました。「新しい年はあなたに『チャンス』をくれます」とのメッセージとともに贈っていただき、新年を迎えた生徒たちへの想いが込められております。職員一同、心から感謝申し上げます。

1 3 4 5 110