ホーム > ニュース
ニュース
-
地域清掃が行われました。【11/7】
生徒会指導部による地域清掃が行われ、生徒と教師230名あまりが学校周辺の町内のごみを拾って集めました。
-
新聞コンクールの表彰式がありました。【10/28】
第64回石川県高等学校新聞コンクールの表彰式が行われ、新聞部の「金高新聞」が総合の部で優良賞を、部門の部で論説賞を受賞しました。
-
スポーツコース向け講演会が行われました。【10/27】
本校卒業生で、北信越柔整専門学校の上濃達朗氏を講師に講演会が行われました。
1年生のスポーツコースの生徒を対象にして、練習前後のストレッチ、腰痛の原因や普段感じている体に関する疑問などを丁寧に教えていただきました。 -
北陸大学との高大連携プログラムを開始しました。【10/27】
文部科学省が推進する「高大接続改革」に沿って、北陸大学との連携プログラムを、この10月より開始しました。
本校の3年生49名を対象に、今年度は12月までの6回、大学の講義を体験します。主体的に学ぶ「アクティブ・ラーニング」の手法により、 今回は「グローバル化」をテーマに行なわれました。 -
部活動の結果【10/23~10/25】
・陸上競技部
第20回北信越高等学校陸上競技大会
石川県西部緑地公園陸上競技場男子
100m 1位 森山天皓(2年)
200m 2位 森山、6位 山﨑孔輝(1年)
4×100mリレー 4位 柿田駿平(1年)・山﨑・奥田周一(2年)・森山走高跳 5位 竹内知春(1年)
砲丸投げ 7位 吉田玲於(2年)女子
5000m競歩 4位 片山千里(2年)砲丸投げ 5位 横山幸希(1年)
・女子ソフトボール部
平成27年度石川県高等学校新人大会ソフトボール競技
輪島市門前総合運動公園
優勝 -
生徒対象講演会が行われました。【10/20】
スポーツドクターの第一人者である辻秀一氏による講演会が行われました。
生徒は、スポーツ心理学を応用して心の状態を最適・最大化するための同氏の独自理論「辻メソッド」に触れることができました。人生の岐路にさしかかり、有意義なアドバイスをしていただきました。 -
生徒会役員選挙が行われました。【10/6】
後期の生徒会役員選挙が行われ、11名の生徒が立候補しました。 開票の結果、全員が信任され、新しい執行部の活動がスタートしました。
-
部活動の結果【9/27~10/1】
・自転車競技部
2015 わかやま国体 和歌山県和歌山市1kmタイムトライアル 小嶋健太(3年) 8位
-
体育祭が行われました。【9/30】
体育祭が行われました。
今年のテーマは「HAPPY SPORTS FESTIVAL ~今日の主役はみんなの笑顔~」 です。 赤・青・白・黄の四つの団に分かれて、リレーや障害物競争などで生徒は力いっぱい走りました。今年は青団が優勝しました。 -
部活動の結果【9/18~20】
平成27年度の新人大会が各地で行われ、多くの生徒が上位入賞を果たしました。
・テニス部 石川県西部緑地公園テニスコートほか
男子
団体 2位個人ダブルス 2位 松田昂也(2年)・竹村陸人(2年)
シングルス 3位 松田・陸上競技部 石川県西部緑地公園陸上競技場 【9/18~20】
男子
100m 1位 森山天皓(2年)、4位 山﨑孔輝(1年)
200m 1位 森山、3位 山﨑
400m 1位 的場翔大(1年)
800m 5位 横山竜也(1年)
1500m 8位 横山
400mハードル 4位 渡辺瑛地(2年)4×100mリレー 1位 柿田(1年)・山﨑・奥田(2年)・森山
4×400mリレー 5位 伊藤(1年)・渡辺・越野(2年)・的場走高跳 1位 竹内知春(1年)、6位 笠間大知(2年)
棒高跳 1位 林 良樹(1年)、4位 山下悠騎(1年)
砲丸投げ 1位 吉田玲於(2年)
ハンマー投げ 3位 吉田
円盤投げ 7位 吉田
やり投げ 1位 坂田崇晃(2年)トラック 2位
フィールド 1位総合 1位(初優勝)
女子
100mハードル 4位 横山幸希(1年)
5000m競歩 1位 片山千里(2年)、7位 粟木未佑(1年)砲丸投げ 2位 横山
円盤投げ 5位 横山 -
先輩に聞くことができました。【9/15】
2年生の総合的な学習の時間で、本校を卒業した大学生や社会人に来ていただき、進学や就職について自身の経験をもとにアドバイスをしていただきました。
生徒たちは、大学や仕事の現場の話を直接聞くことができ、進路確定に向けて大変参考にすることができました。 -
部活動の結果【9/12~13】
・男子バスケットボール部
平成27年度 石川県高等学校バスケットボール選抜優勝大会
七尾総合市民体育館
3位