金沢高等学校 KANAZAWA HIGH SCHOOL

ホーム  >  ニュース  >  行事

行事

  • 行事 2019.02.19
    高大連携プログラム最終発表会【2/19】

    2年生のS・特進クラスを対象に、5月から全6回にわたり実施されてきました北陸大学との高大連携プログラム。生徒による最終プレゼンテーションが行われました。 文系は「国際理解」(写真)について、理系は「生命」と「医療」についてグループに分かれて発表しました。生徒は主体的に調べ気づき、それぞれの成果を導き出すことができました。

    様子はこちら

  • 行事 2019.02.13
    起業家教育プログラム全国発表会【2/13】

    この夏に実施された起業家教育プログラムの最終発表会が東京都内で開かれました。本校を代表して橋爪梨里さん(1年)と飯田彩文さん(1年)による 「チームひゃくまんさん」が「ワタシらしく生きる」と題して成果を発表しました。入賞はなりませんでしたが、生徒はたくさんの刺激を受けることができました。

    様子はこちら

  • 行事 2019.02.12
    PBL教師研修が行われました。【2/7~8,12】

    北陸大学や外部の講師の方々に来校いただき、PBL(課題解決型学習)教師研修が実施されました。 教員が地域の社会人や大学生等と立場を超えて課題を発見し解決に導くプログラムなど、3日間に渡って学びました。

  • 行事 2019.02.06
    3年生の終業式が行われました。【2/6】

    3年生の3学期の終業式が行われました。杉浦学校長より、”100回折れても立ち上がる気概”を持ってこれからの社会変化に対応して欲しいと訓辞がありました。

  • 行事 2019.01.29
    金融経済教育セミナーが行われました。【1/22~28】

    1年生を対象に、家庭基礎の授業で金融経済教育セミナーが行われました。SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の松本大輝氏にお越しいただき、 生涯の経済計画で生活に必要な費用と管理の方法について学びました。

  • 行事 2019.01.15
    「巣立ちセミナー」が実施されました。【1/15】

    3年生の進路決定者を対象に「巣立ちセミナー」が行われました。 金沢中警察署 生活安全課から講師をお招きし、生活環境に変化が生じるこの時期の非行と被害の防止について学びました。

  • 行事 2019.01.08
    始業式が行われました。【1/8】

    3学期の始業式が行われ、「協力同心」、力と能力を結集して新しい時代に立ち向かおうと、杉浦学校長から訓辞がありました。

  • 行事 2018.12.21
    終業式が行われました。【12/21】

    2学期の終業式が行われました。杉浦学校長より、この1年の振り返りとともに、全国で41万件にものぼるいじめについて、今一度考えてみようと訓辞がありました。 また、式に先立ち、部活動の表彰伝達が行われました。

  • 行事 2018.11.30
    保育実習が行われました。【11/6~29】

    1年生の家庭科の授業の一環として、かわい幼稚園で保育実習が行われました。 実習を通して園児とふれあい、子供たちの学習や遊び、生活の様子から子育ての意義を学ぶことができました。

  • 行事 2018.11.19
    感想文コンクールの表彰式が行われました。【11/17】

    第14回「新聞を読んで」感想文コンクールの表彰式が行われ、本校が優秀学校賞を受賞しました。

  • 行事 2018.10.03
    生徒会役員選挙が行われました。【10/2】

    後期生徒会の立ち会い演説会が行われました。10名の生徒が生徒会役員に立候補し、開票の結果全員が信任されました。

  • 行事 2018.09.29
    体育祭が行われました。【9/27】

    今年のスローガンは「平成最後に刻む!金高魂!」です。3学年が赤・青・黄・白の各団に分かれ、どの競技も熱戦が繰り広げられました。 生徒は存分に体育祭を楽しみました。

1 14 15 16 45