行事
-
海外研修に向けたオリエンテーションが行われました。【12/20】
海外研修の現地スタッフである島村様(Eduabroad代表)が来校し、生徒たちが授業を受ける学校や、 サンディエゴでの生活について紹介していただきました。
英語中心の説明に戸惑う場面もありましたが、懸命に耳を傾け、理解しようと努める様子が伝わってきました。 -
海外研修に向けたオリエンテーションが行われました。【12/10】
アメリカ人のネイティブスピーカーを講師に招き、実践的な研修を行いました。
自分が達成したい目標に対するプレゼンテーションも行い、英語を使って自ら発信することの大切さを学びました。 -
海外研修に向けたオリエンテーションが行われました。【11/19】
キックオフガイダンスとして、海外研修に対する心構えやホームステイについて、
またホストファミリーと仲良くしていくためのポイントを確認しました。 -
優秀学校賞をいただきました。【11/14】
北國新聞主催の第12回「新聞を読んで」感想文コンクールにおいて
優秀学校賞をいただきました。 -
地域清掃が行われました。【11/5】
晴天のもと地域清掃が行われ、生徒と教師211名あまりが分かれて学校周辺の町内を清掃しました。
-
生徒対象講演会が行われました。【10/18】
北陸ミサワホーム株式会社より坂下大輔氏をお迎えし、南極地域観測隊越冬隊での経験をもとに 講演をしていただきました。実際の映像を交えながら、チームワークの大切さやチャレンジすること の大切さをお話しくださいました
-
後期生徒会役員選挙が行われました。【10/4】
後期生徒会の立ち合い演説会が実施されました。
7名の生徒が生徒会役員に立候補し、開票の結果全員が信任されました。 -
体育祭が行われました。【9/30】
体育祭が行われました。
スローガンは「熱男 熱女 ~魅せろ金沢魂 掴み取れ栄光~」です。
青団が序盤から優位に立ち、そのまま優勝しました。
どの競技も熱戦が繰り広げられ、生徒は存分に体育祭を楽しんでいたようです。 -
避難訓練が行われました。【9/27】
地震による火災を想定して避難訓練が行われ、生徒は迅速に避難することができました。また、実際に消火器を使っての消化体験もできました。
-
文化祭が行われました。【9/7・8】
文化祭が行われました。今年のテーマは「輝け!」です。
3年生は模擬店、2年生はダンス、1年生は展示発表でそれぞれの成果を発揮していました。
2日目はあいにくの雨でしたが、保護者や地域の方々にもご来校いただきました。
そまざまな企画において多くの生徒が楽しんでいたようです。 -
始業式が行われました。【8/29】
2学期の始業式と、夏休み中に実施された部活動の大会の表彰伝達式が行われました。
-
部活動体験が行われました。【8/22・23】
22日(月)には金沢市と野々市市内の中学校の野球部、23日(火)には金沢市と
野々市市以外の中学校の野球部と他の部活動を対象とした、部活動体験が行われました。
2日間で330名もの中学生の皆さんに参加していただきました。
朝からとてもよく晴れており、暑い中でしたが一生懸命に汗を流して活動していました。