金沢高等学校 KANAZAWA HIGH SCHOOL

ホーム  >  ニュース  >  行事

行事

  • 行事 2014.06.30
    避難訓練が行われました。【6/30】

    地震で購買から出火したとの想定で避難訓練が行われました。迅速な行動により、昨年よりはやく避難することができました。
    実際に消火器を使っての消火訓練も行いました。

  • 行事 2014.06.17
    北信越高校総体の激励会が行われました。【6/17】

    平成26年度北信越高等学校体育大会の激励会が行われました。出場権を得た各部の主将が誓いの言葉を述べました。

  • 行事 2014.05.29
    スポーツテストが行われました【5/29】

    平成26年度のスポーツテストが金沢市営陸上競技場で行われました。
    全校生徒が、持久走(男子:1500m、女子:1000m)、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げ、握力の5種目について、自分の持つ能力を出しきっていました。

  • 行事 2014.05.27
    薬物乱用防止教室が行われました。【5/27】

    平成26年度薬物乱用防止教室が、金沢中警察署生活安全課の橋本課長に来校いただき行われました。
    青少年を中心にうかがえる薬物乱用の有害性、危険性について、わかりやすくご指導いただきました。

  • 行事 2014.05.13
    自転車マナーアップキャンペーンが行われました。【5/13】

    金沢中警察署と金沢中地域交通安全活動推進委員の方々に来校いただき、自転車マナーアップキャンペーンが行われました。
    本校の防犯活動グループ「KBT」のメンバーも参加し、二重ロックによる盗難防止と、自転車の反射板シールの配布で交通安全の呼び掛けが行われました。

  • 行事 2014.04.22
    立ち会い演説会が実施されました。【4/22】

    平成26年度の生徒会前期役員選挙の立ち会い演説会が実施されました。
    会長・副会長候補など6名の生徒が立候補し、それぞれ支持を求めていました。

  • 行事 2014.04.22
    交通安全教室が実施されました。【4/22】

    金沢中警察署 交通第二課長の畑毅警部による交通安全教室が実施されました。
    5月に特に多い高校生の自転車事故への注意喚起など、交通事故防止の大切さを講演していただきました。

  • 行事 2014.04.17
    ケータイ安全教室が行われました。【4/17】

    NTTドコモ北陸の後藤氏に来校いただき、1年生を対象に、携帯電話・スマートフォンを安全に利用するためのマナーやルールなどについて、わかりやすく教えていただきました。

  • 行事 2014.04.11
    対面式と部活動紹介が行われました。【4/11】

    新入生と2・3年生との対面式が行われました。引き続き、各運動部、文化部の活動内容が代表者により紹介され、新入生は、各部の工夫をこらした実演やDVDによって先輩たちより勧誘を受けました。

  • 行事 2014.04.10
    新入生対象オリエンテーション合宿【4/8~10】

    2泊3日のオリエンテーション合宿が、国立能登青少年交流の家で行われました。
    新入生は、各研修室に分かれて、国語・数学・英語の学習活動を行い、レクリエーションでは、綱引きと大縄跳びで親睦を深めることができました。

  • 行事 2014.04.08
    新任式と始業式が行われました。【4/8】

    平成26年度の新任式が行われ、能﨑学校長より14名の新しい教職員が紹介されました。引き続き1学期の始業式が行われ、2、3年生は、心新たに新学年のスタートを切りました。

  • 行事 2014.04.05
    平成26年度 入学式【4/5】

    平成26年度入学式が行われ、363名の新入生が教職員や保護者の皆さんの祝福を受けて、金沢高校生としての新たなスタートをきりました。
    式では、新入生を代表して中江信濃さんが入学宣誓し、能﨑学校長の式辞、河合理事長の告辞に続き、榎本後援会会長より祝辞がのべられました。
    新入生は、8日から10日にかけて、国立能登青少年交流の家で行われるオリエンテーション合宿に参加します。

1 30 31 32 45