行事
-
創立85周年記念講演会が行われました。【10/01】
金沢高等学校創立85周年記念講演会が、全校生徒を対象に本校第1体育館で行われました。国内外で活躍されている世界的セラピストの志々目真理子氏より、 「夢を叶えるために」というテーマで、自分で人生を明るく元気にするヒントを教えていただきました。生徒には記念品が配られました。
-
体育祭が行われました。【9/27】
今年のスローガンは「ONE FOR ALL ALL FOR 『WIN』 ~つながる四色の輪 広がるみんなの和~」です。青・赤・白・黄の四つの団に分かれて、 障害物競争や騎馬戦、大綱引きなどの各競技で競い合いました。団対抗リレーでは先生チームも参加して、生徒は大きな声援を送っていました。
-
文化祭が行われました。【9/5~6】
「金高魂! ~いつ楽しむ?今でしょ!!~」をテーマに、文化祭が行われました。 3年生がラーメンやたこ焼きなどの模擬店、2年生がダンス、1年生が展示・発表を行い、どのクラスも夏休みに行った準備や練習の成果を発揮することができました。 模擬店にはたくさんの行列ができていました。また、卒業生もたくさん来てくれました。
-
2学期始業式が行われました。【9/2】
2学期の始業式が本校第1体育館で行われ、能﨑校長より、新学期のスタートにあたり気持ちを新たにして臨むよう訓辞がありました。
また、これに続きオーストラリアからの留学生エミリー・ボイドさんの紹介と部活動の表彰伝達式が行われました。 -
オープンスクール(部活動体験)が行われました。【8/27~28】
県内外の260名あまりの中学生の皆さんに参加していただき、オープンスクール(部活動体験)が行われました。
野球・男女バスケットボール・男女バレーボール・剣道・柔道・陸上・サッカー・女子ソフトボール・男子テニス・少林寺拳法・茶道の各部がそれぞれの活動内容を紹介し、実際に体験をしていただきました。
中学生のみなさん、ありがとうございました。 -
1、2年生の勉強合宿が行われました。【8/19~22】
Sコースは北陸大学で、特進・進学コースはすずや今日楼(山中温泉)において勉強合宿が行われました。
規則正しい生活の中で集中力と持続力を高め、自学自習の確立などを目的として行われました。 -
オープンスクール(体験入学)が行われました。【8/2~3】
2日間にわたりオープンスクール(体験入学)が行われ、県内外の中学生1,200名近くが参加してくださいました。
国語・数学・社会・英語の各模擬授業の他、科学実験や吹奏楽、華道、書道、美術などの体験型のコーナーが設けられました。また、トレーニング場や相撲場・図書館などの施設見学もでき、 スタンプラリー形式で校内を巡っていただきました。
中学生のみなさん、ありがとうございました。 -
部活動表彰と終業式が行われました。【7/20】
部活動表彰伝達式と1学期終業式が本校第一体育館で行われました。
また、引き続きニュージーランドからの留学生クリスティーンさんのお別れの挨拶がありました。 -
球技大会と映画鑑賞が行われました。【7/17~19】
全学年で、バレーボール、バスケットボール、サッカー、卓球などの競技で球技大会が行われました。クラスで団結して力を出しきっていました。
映画鑑賞も各学年ごとに分かれて3日間行われました。 -
文化教室が行われました。【7/9】
「トキワ荘」に集まった、今をときめく漫画家たちの、若かりし頃の輝かしくほろ苦い青春を描いた「トキワ荘の夏」を観劇しました。
-
高校総体・総文、北信越水泳、高校野球県大会の激励会【7/4】
全国高等学校総合体育大会・総合文化祭、北信越水泳選手権、高校野球石川県大会の激励会が本校第一体育館で行われました。
-
避難訓練が行われました。【7/1】
地震でトレーニング場から出火したとの想定で避難訓練が行われました。迅速な行動により、昨年より1分あまり早く非難することができました。
実際に消火器を使っての消化訓練も行いました。