行事
-
交通安全教室【4/20】
7限の特別活動の時間、1、2年生の交通安全教室が行われ、登下校時の自転車の安全運転に心がけるよう指導を受けました。3年生は進学や就職に向けて自己PR文の作成に取り組みました。(写真は1年生の交通安全教室のもの)
-
部活動紹介【4/12】
部活動紹介が行われました。新入生は、各部の実演や工夫をこらした映像などにより上級生から熱心な勧誘を受けました。
-
1学期始業式【4/8】
1学期の始業式が行われました。杉浦学校長より、学習の振り返りをし、物足りなさを感じている人は具体的な対応をとって欲しい。また他者への思いやりを持って豊かな人間性を磨いて欲しいと訓辞がありました。
-
入学式【4/7】
令和3年度入学式が行われ、500名の新入生が金沢高校生として新たなスタートをきりました。杉浦学校長より、豊かな人間性を身につけ、自ら限界を設けずに目標に向かって全力で挑戦して欲しいと訓辞がありました。
-
3学期終業式【3/24】
3学期の終業式が行われました。杉浦学校長より、「将来社会とどのように関わって自分の夢を実現していくのか」という人間誰もが必要となるテーマに真摯に向き合ってほしいと訓辞がありました。
-
卒業証書授与式【3/2】
第73回卒業証書授与式が行われました。474名の卒業生を代表して松田一朗君に卒業証書が授与されました。新型コロナウィルス感染拡大防止に配慮し規模を縮小して実施されましたが、それぞれの生徒が高校生活の思い出を胸に学び舎をあとにしました。
-
表彰状授与式・華道免許状授与式【3/1】
翌日の卒業式を控えた3年生の表彰状授与式が行われました。生徒会特別功労賞、功労賞、努力賞や3か年皆出席賞、日本私立中学高等学校連合会会長賞などが代表生徒に授与されました。また、引き続き古流自由華師範免許状授与式が行われました。
-
3年生の終業式【2/5】
3年生の3学期の終業式が行われました。杉浦学校長より、誠意、決意、感謝の気持ちを大切に、これからの人生を一つひとつ着実に歩んで行ってもらいたいと訓辞がありました。
-
合格発表【2/4】
令和3年度の一次と推薦入学試験の合格者を発表しました。正午からの発表に多くの保護者の方などが来られ受験番号を確認されていました。今回は新型コロナウィルスの感染拡大防止に配慮し、掲示板を3か所に増やして発表しました。
-
3学期始業式【1/6】
全国的にコロナウィルスの感染拡大が収まらないなか、校内放送によって3学期の始業式が行われました。杉浦校長が、新年を迎え新しいことにチャレンジしてください.。大きな飛躍を願っています。と訓辞がありました。
-
2学期終業式【12/25】
2学期の終業式が行われました。コロナウィルスの感染拡大防止対策が続くなか、杉浦校長が校内放送で訓辞を述べました。今年の冬休みは1月5日までの短いものになりましたが、生徒は生活リズムを大切にして良い年を迎えて欲しいものです。
-
後期生徒会役員の任命式【9/30】
後期生徒会役員の任命式が行われました。前期は新型コロナウィルスの感染拡大の影響で役員選挙が実施できず、今回は1年ぶりの選挙となりました。その結果13名による新たな生徒会がスタートしました。
会長 曽谷 桃子(2年)
副会長 坂下 颯(2年)、喜多 光梨(2年)
書記 髙田 光矢(2年)、中川 将太(1年)
会計 武田 麗央(2年)、名古屋 麻尋(1年)
執行委員 西脇 幹太(2年)、小林 琉(2年)、松永 香帆(1年)、原 花苑(1年)、長岡 優(1年)、三谷 悠斗(1年)