お知らせ
-
成年年齢引き下げについての学習会【3/14】
2年生を対象とした「成年年齢引き下げについての学習会」が行われました。令和4年4月1日より成年年齢が18歳に引き下げられたことによって高校生でもクレジットカードを作ることやローンを組むことなど、20歳未満であっても親の同意を得ずにさまざまな契約を交わすことができるようになりました。本校ではこの制度変更の意義や影響を理解するとともに、消費者被害を防止する観点から開催しています。
-
「緑の羽根募金」感謝状贈呈【3/7】
石川県緑化推進委員会による令和4年度「緑の羽根募金」の感謝状の贈呈が行われました。同委員会の朝田泰司常務理事と中垣事務局長が来校され、杉浦学校長に感謝状が授与されました。
-
LEAPスペリングコンテスト表彰式【3/3】
LEAPスペリングコンテストの表彰式が行われ、大泉真祐実さん(1年)が最優秀賞を受賞しました。
このコンテストは、本校の英語コミュニケーションⅠで年間5回(各50問)実施される単語テストで、成績に応じてUltimate、King、Excellent等の賞状が授与されるものです。大泉さんは実施された5回のテストで、1年生全体の中で唯一すべて100点満点でした。
最優秀「Ultimate LEAP賞」 大泉 真祐実(1年) -
3年生保護者等の皆様へ【2/27】
卒業証書授与式の実施方法について(お知らせ)
3月1日(水)に行われます第75回卒業証書授与式の実施方法について、式典全体ならびに参列者の方へのお願いなどをお知らせいたします。詳細は次をご確認ください。
第75回卒業証書授与式の実施方法について(お知らせ) -
明るい選挙啓発標語コンクール
石川県選挙管理委員会 石川県明るい選挙推進協議会による令和4年度明るい選挙啓発標語コンクールにおいて、1982点の応募の中から本校の3名が優秀賞を受賞しました。(入賞13点)
優秀賞
森 詩乃(1年) 世の中を 変えたい気持ちに 一票を
小谷 凌晴(1年) 願いこめ 希望をむねに その一票
奥村 遥(1年) その一票 無駄にしないで みな主役 -
日本数学オリンピック【1/22】
財団法人数学オリンピック財団が毎年実施している、日本数学オリンピック(JMO)(第33回)北陸地区予選において、本校の亀田武敬君が優秀な成績を収めました。
北陸地区
優秀賞 亀田 武敬(1年) -
合格発表【2/8】
令和5年度 推薦・一次入学試験の合格者の受験番号を発表しました。正午からの発表に次々と保護者の方などが来られ受験番号を確認されていました。今回からWebによる合否確認と点数開示も行われています。
-
23日(金)臨時休校のお知らせ
明日12月23日(金)、1、3年生は終業式、2年生は修学旅行の代休の予定でしたが、気象庁からの「警報級の降雪の見込み」との発表を受けて、臨時休校の措置をとることになりました。それにともない、23日の部活動は禁止となります。また、23日以降の保護者懇談会については、変更などの対応をお願いすることもありえますので、あわせてご理解ください。
-
修学旅行結団式【12/16】
2年生が12月19日(月)~22日(木)の3泊4日の日程で、九州北部を中心に修学旅行に行きます。この日は結団式が行われました。一生の思い出に残る旅行にしてきてください。
-
起業家教育【12/10】
本校の視聴覚教室にて、希望者対象の特別授業として起業家教育が行われました。参加した8名の生徒に対して、講師の五十川 員申氏(cafe? IKAGAWA DO 五十川堂 代表)から起業家としての考え方やその考えに至った経験など話を聞きました。
生徒からの質問として、「何かにチャレンジしようと思う原動力はなんですか?」、「今から必要とされる能力はなんだと思いますか?」、「どのような時にアイデアを思いつきますか?」などがあり、生徒たちは今後の自身のキャリアを考えるヒントを集めているようでした。 -
新校舎設立記念コンサート【11/18】
新校舎設立を記念して、吹奏楽部によるミニコンサートが行われました。演奏場所の新しい生徒玄関には多くのクラスメート、教職員が集まり、部員の演奏に耳を傾けました。
-
税に関する高校生の作文
国税庁が主催するする令和4年度の「税に関する高校生の作文」で、金沢国税局長賞を受賞しました。
金沢国税局長賞 多智 有彩(1年)