学校紹介
学校概要

- 校訓
- 質実剛健
- 理事長
- 河合 敦夫
- 学校長
- 杉浦 外美夫
- 所在地
-
〒921-8515 石川県金沢市泉本町3丁目111番地
TEL:076-242-3321 FAX:076-243-7231 - スクールカラー
- 臙脂(えんじ)色
- 校章・校旗の由来
-
大きなペン先3個と小さなペン先3個を組み合わせています。
大小3個ずつのペン先は、人格を形成してゆくための「知・徳・体」を表しています。 - 在籍数
-
学年 男子 女子 合計 クラス数 1年 267 232 499 14 2年 243 183 426 12 3年 268 201 469 13 合計 778 616 1394 39 ※2023年4月7日 現在
ごあいさつ
ホームページを訪問していただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症が世界を脅かすパンデミックとなってから4年目となり,大きな転換期を迎えています。今春行われた本校の卒業式や入学式では,マスク着用は生徒個人の判断に委ねられました。卒業式では思っていたよりも多くの生徒たちがマスクなしで出席した一方で,入学式ではほぼ全員がマスクを着用していました。私はそれを壇上から見た時,中学校の校長先生方が「マスクを外すようになるには数年の歳月を必要とするかもしれない」と発言されていたことを思い出しました。数年にわたるコロナ禍が生徒たちに与えた計り知れない影響力を,改めて感じさせられました。
さて,令和5年度の金沢高等学校は,新たな組織変革やプロジェクトに着手し,まさに新しいスタートの様相を呈しています。生徒たちの「自己実現(夢の実現)」に向けて,継続して着実に進めている歩みの一部を紹介します。
(1)校舎改築工事が竣工(令和4年度)。生徒玄関,教室,理科実験室,視聴覚室,図書室等を新築
(2)洗心館(第2体育館)の屋内運動場に人工芝を敷設(令和4年度)
(3)グラウンドに人工芝を敷設予定(令和5年度秋完成予定)
(4)生徒たちと密接に関わる部署の名称を変更(「生徒指導部」→「生徒支援部」,「進学指導部」→「進路支援部」)
(5)土曜講座に「東大生特別講座」を開講。難関大学合格を目指す取り組みを支援
(6)「スタディサプリ」に加えて,「スタディサプリイングリッシュ」を新規導入
(7)金沢工業大学,北陸大学,かなざわ食マネジメント専門職大学(協定締結校)や外部団体との連携による「探究」の活動推進
(8)大学生による放課後個別指導の継続実施
急速に変化する社会は「予測が困難な時代」であり,高度で複雑な課題が私たちを待っています。一つの国,一つの地方,一人の人間では解決できないことは明白で,多様な人間が集まり,知恵を出し合い,課題解決に取り組んで行かなければなりません。私たち教育に携わる者には,学校現場において知識や技能だけを教えるのではなく,「知識技能を活用して問題を解決する力」,「新しい価値を創造する力」,そして「自ら主体的に学び続ける力」を育むことを目指した教育活動が求められています。
本校では,令和3年度から「学びに向かう力(主体的に自分の頭で考える)」の育成を最重要課題として取り組んでいます。まだまだ課題は多く,満足できる結果とはなっていませんが,実現に向けて継続的に推進していきます。
金沢高等学校は,校訓「質実剛健」の意味する「どのような社会にあっても,真摯に立ち向かい,逞しく生きていくことができる」生徒の育成に全力を傾け,何より「生徒一人ひとりが成長できる学校」を追求していきます。
金沢高等学校 校長 杉浦 外美夫
金沢高等学校 理事長
河合 敦夫
金沢高等学校 校長
杉浦 外美夫
校歌