お知らせ
-
石川県書きぞめ展表彰状授与【2/8】
令和7年石川県書きぞめ展に本校書道部員の生徒が出品し、房くるみさん(1年)が準大賞、青坂莉奈さん(2年)が石川県書道教育研究会会長賞をそれぞれ受賞しました。また、多くの作品を応募した本校に対しても優秀校として表彰状が授与されました。
-
越馬徳治科学賞受賞【2/12】
越馬徳治科学教育振興事業は、科学教育の発展のため、その推進に寄与し顕著な業績を上げている個人や学校研究所等に石川県が表彰や助成を行っているものです。今年度、本校がその対象に選考され表彰状が授与されました。
-
2027いしかわ総文 大会テーマ毛筆表現 最優秀作品【2025.1.24】
2027年度に石川県で開催予定の第51回全国高等学校総合文化祭の大会テーマ毛筆表現(横書き)において本校1年の山邉椛乃さんが最優秀作品に選ばれました。また、同じく毛筆表現(横書き)において1年の房くるみさんが優秀作品に選ばれました。今後、最優秀作品は広報活動に使用されるそうです。2027いしかわ総文の成功を祈念しております。
-
寄贈していただきました!【2025.1.6】
この度、保護者の方より多くのフラワーアレンジメントを寄贈していただきました。「新しい年はあなたに『チャンス』をくれます」とのメッセージとともに贈っていただき、新年を迎えた生徒たちへの想いが込められております。職員一同、心から感謝申し上げます。
-
勉強合宿【12/26~27】
2年生Sコース冬の勉強合宿がキゴ山ふれあい研修センターで行われました。
大自然に囲まれて1日約10時間、集中して勉強する姿が見られました。 受験に向かう大事な時期、苦手科目の克服や、受験対策を見据えたプログラムに一生懸命取り組んでいました。 -
寄付金を輪島市・珠洲市へ!【2014.12.8】
生徒会では文化祭の模擬店で得た純利益および募金を1月1日の能登半島地震で被災した市町への寄付金としてお渡しすることとしました。先日は内灘町に寄付いたしましたが,今回は輪島市・珠洲市にそれぞれ150,000円の寄付金をお渡ししてきました。現地では,ボランティアスタッフの方より説明を受け,豪雨災害と合わせて現地でしかわからない状況を知ることができました。被災地への支援は今回で終わるものではなく,今後も継続していく必要性を感じました。
生徒会より小島 聖翔、大路 天鈴、亀田 琢心の3名が出席しました。 -
生徒会交流会に参加してきました!【2024.12.7】
石川県内11校約40名の生徒会役員が集まり,互いの活動交流を行いました。「生徒会活動全般」「校則」「ボランティア活動」の分科会に分かれ,各テーマについて意見を交換しました。他校の生徒会活動を知る機会はなかなかないため,貴重な経験となりました。今後,この成果を本校生徒会活動にも活かしていきたいと思います。
-
英検準1級合格!【2024.12.11】
2年1組の大竹 葵さんが実用英語検定準1級に合格しました。学校として英語検定資格取得を大いに奨励しており、昨年に引き続き2年連続となります。それを受け、校長室にて表彰伝達がおこなわれ、杉浦学校長から将来、携わるであろう仕事の方向性などの質問をされ、語学を生かせる職業に就きたいとの返事をしていました。この後、多くの人が続いていけるようインフルエンサーとしても活躍を期待しているとの激励の言葉と記念品を授与されました。
-
寄贈していただきました!【2024.12.5】
この度、保護者の方より全教室分および職員室にフラワーアレンジメントを寄贈していただきました。「在校生の皆さんが少しでも心癒やされますように」との想いが込められております。職員一同、心から感謝申し上げます。
-
「税に関する高校生の作文」表彰式【11/21】
令和6年度「税に関する高校生の作文」において、山崎麻弥さん(1年)が金沢税務署長賞を受賞しました。金沢税務署長の酒井義久様が来校し、表彰式が行われました。また、本校の積極的な応募に対して感謝状を頂きました。
-
能登半島豪雨災害ボランティアに参加【11/11】
11/9(土)・10(日)の2日間にわたって、日本財団HEROs災害支援チームの指導のもと、本校のソフトボール部、男子バスケットボール部、水泳部の生徒・教員あわせて56名が災害ボランティアとして泥かきをはじめ家財道具の移動などの活動に参加してきました。また、12/1(日)には女子バスケットボール部の生徒・教員20名も参加予定です。
アルバムは作業の様子を記録したものです。 -
東大生特別講座【11/9】
3年生Sコースの生徒を対象に東大生特別講座が行われました。西岡さん、永田さん、下村さん、教育系YouTube「PASSLABO」で活躍中の清野孝弥さんをお招きし、残り2ヶ月で入試の点数を上げるためのポイントを教えていただきました。