ホーム > ニュース
ニュース
-
対面式・部活動紹介
新入生と2,3年生との対面式が行われました。その後36の運動部、文化部、同好会の活動が紹介されました。各部くふうをこらして、代表者による実演やDVDによる紹介を行いました。
-
平成24年度新任式・始業式がありました。
始業式に先立ち、新任式が行われ、12名の新任の先生方と職員の紹介がありました。
この後、2・3年生は春休み明けの校内学力試験に挑みました。 -
新入生対象「オリエンテーション合宿」
4/9(月)~11(水)、2泊3日の新入生対象オリエンテーション合宿が国立能登青少年交流の家で行われました。
授業の受け方や家庭学習の方法を理解し、また、ルールを守ることの意義や大切さを学びました。
集団生活を通して、協力することの重要性や思いやりを身につけ、高校生活をスムーズにスタートできるよう実施されました。
学習活動では、研修室に分かれて英・数・国の実際の授業を受け、レクリエーションは綱引き・大縄跳び大会で親交を深めました。 -
平成24年度入学式
本校第1体育館で14:00より執り行われました。
444人が保護者や教職員から祝福を受け、新たなスタートをきりました。
新入生を代表して宮下哲君が宣誓し、本田学校長が式辞、河合理事長が告辞、榎本後援会長が祝辞を述べました。
その後、各クラス担任の紹介がありました。
新入生は、9日~11日にかけて、2泊3日で国立能登青少年交流の家において行われるオリエンテーション合宿に参加します。 -
バッティングマシンの寄贈
本校野球部OBで、東北楽天ゴールデンイーグルスに入団した釜田佳直選手のご両親から、バッティングマシンの寄贈がありました。
多彩な変化球を投げられる最新のマシンです。 -
離任式、3学期終業式がありました
終業式に先立ち、7名の先生の離任式が行われました。
終業式では、本田学校長より「新学年に向け、春休み中にしっかりと準備を」という話がありました。
4/5(木)入学式 4/9(月)新任式・始業式・1年生オリエンテーション合宿があります。 -
3学期球技大会がありました。
1年生は洗心館、2年生は第1体育館で、リーグ戦方式で全てのクラスと対戦するバレーボール大会がありました。
学年最後の1日をクラスや友人の絆を確かめ合い、盛り上がっていました。 -
全国大会出場選手激励会
8限目、第1体育館において行われました。
学校長激励の言葉、生徒代表の挨拶の後、各部顧問より選手の紹介があり、大会に向けての抱負を力強く述べました。・自転車部 松村(2年)
・男子テニス部 団体 山田(2年) 他9名
・柔道部(女子)渕田(2年)
・水泳部 太村(2年)
・少林寺同好会 西田(1年) -
前期生徒会役員選挙がありました
平成24年度前期生徒会役員選挙がありました。
7限目、第1体育館において、10名の立候補者が立会演説を行いました。 -
第64回(平成23年度)卒業式
第1体育館において、多くの来賓・保護者・教職員・在校生が見守る中、厳粛に挙行され、本田学校長より、卒業生を代表して石田翔太君に卒業証書が授与されました。
山内麻友美さん(2年)の送辞を受け、土井志織さんが答辞を述べ、最後に卒業生全員で保護者に感謝の言葉を述べ、感動的な式となりました。3年間の様々な経験と思い出を胸に337名が学舎をあとにそれぞれの未来に向かい一歩を踏み出しました。 -
第49回越馬徳治科学賞学校表彰を受賞
科学部は、ここ10年間、石川県中学高校化学研究発表会において、26件の発表を行いました。「温泉豆腐」「金赤ガラス」「可燃性気体の爆発強度評価用ロケットの開発」等、一般にも大きな注目を集める研究もありました。
また、H23.全国高校総文において「石川産砂鉄で良いナイフは作れるか」というテーマで県代表として研究発表を行いました。
この度、科学部の活動を中心に生徒の科学研究、普及活動に積極的に取り組んでいることが評価され、第36回(H11年)に続き、13年ぶり、2回目の越馬徳治科学賞学校表彰を受賞しました。 -
釜田選手、日本スポーツ賞メダル授与
釜田選手が、チームの一員として出場したアジアAAA大会優勝の活躍により日本代表チームが読売新聞社より日本スポーツ大賞団体別最優秀賞を受賞しました。
釜田選手には、その功績によりメダルが贈られました。