ホーム > ニュース
ニュース
-
2年生、鬼丸昌也氏「平和講演」がありました。
2年生は修学旅行を通して過去の戦争について学び、その発展としてACTで現在の国際社会の平和問題について学んでいます。6.7限目、第一体育館において「こうして僕は世界をかえるために一歩を踏み出した」という演題で鬼丸昌也氏の平和講演がありました。
鬼丸氏はNGO「テラ・ルネッサンス」設立。著書に「ぼくは13歳 職業、兵士」。2002年、日本青年会議所人間力大賞受賞されています。
-
部活動大会の記録
第32回全国高校柔道選手権県大会
(23.24日 県立武道館)
女子個人 57キロ級 準優勝 山田知佳(1年)
63キロ級 優勝 窪田みゆき(1年)
全国大会出場
女子団体 準優勝
優秀選手 腰文音(1年) -
部活動大会の記録
男子バスケットボール部
第37回県高校新人選抜バスケットボール七尾大会 優勝 2年連続11度目 -
2年生九州修学旅行ありました
12月7~11日A隊、B隊に分かれて修学旅行がありました。
1日目、山口県、秋吉台を見学、熊本県に宿泊。
2日目、阿蘇山見学後、クラス別研修
3日目、長崎原爆資料館見学後、市内班別自主研修
最終日、太宰府天満宮見学後、博多駅より無事に研修を終えて帰ってきました。 -
山崎貴大君 第8回アジア選手権で快挙
中国の仏山で11月25日~28日に開催された第8回アジア選手権において、山崎貴大君(2年)が200M背泳ぎで1位、100M背泳ぎで3位という快挙をなしとげました。
-
2009年度県高校新人体育大会後期等の結果
・ 男子バスケットボール部 優勝
・ 柔道部 女子団体 優勝(初)
男子個人
90キロ級 3位 中田健太郎(2年)
60キロ級 3位 大岡峰大(1年)
女子個人
48キロ級 3位 才雁巴美(1年)
52キロ級 3位 腰文音(1年)
57キロ級 1位 山田知佳(1年)
63キロ級 1位 窪田みゆき(1年)
・ 剣道部 女子団体2位
・ 自転車部 1kmタイムトライアル
1位 山﨑航(2年)
2位 清水恒太(2年)
3km個人追い抜き
1位 清水 2位山﨑
4km団体追い抜き 1位
チームスプリント1位
総合1位
・ ボクシング同好会 フライ級 1位 能任剛史(2年)
ウェルター級 2位 前田翔平(2年)
・ 少林寺同好会 規定単独演武 1位 村田真翔(2年)
・ 野球部 第17回高等学校野球1年生大会 2位
・ 放送部 県高校放送新人大会
アナウンス優秀賞 谷内遥香(2年)
優良賞 辰野多佳子(2年)
朗読優秀賞 山口浩(1年)
優秀賞は来年の全国総文出場推薦 -
駒谷記念球場記念石碑完成除幕式
川北町の野球部グランドが、故駒谷良雲理事長の功績にちなんで「駒谷記念球場」と命名され、関係者約80人が石碑の建立を祝いました。
式では石碑を寄贈した浅野会長があいさつし、本田校長が謝辞を述べました。
除幕の後、野球部部員も加わり、全員で記念撮影が行われました。 -
野球部 北信越大会出場決定
第121回北信越地区高等学校野球大会に出場することが決まりました。
大会は10月17日(土)から開催されます。 -
男子テニス部 新人大会2連覇
平成21年度石川県高等学校テニス新人大会において男子テニス部が団体戦で2年連続4回目の優勝を飾りました。シングルス準優勝、ダブルス優勝でした。
団体 優勝 本屋大吾(2年)・南保貴俊(2年)・中野貴文(2年)・奥村拳士(2年)・宮永峻(1年)・山森文太(1年)・山﨑将貴(1年)
ダブルス 優勝 本屋・山﨑
シングルス 準優勝 本屋 -
体育祭がありました。
今年のスローガンは「感動!よろこび!燃え上がれ金高Soul!」でした。
-
文化祭がありました。
テーマは「一人ひとりのキャップで命を救おう!!」。生徒会執行部を中心にペットボトルキャップで世界の子供にワクチンを届けられるということで全校で集める活動が行われてきました。
1年生は各クラスで休み中に準備制作した企画展示。第一体育館では2年生によるダンスや劇、2日目には森源太さんのコンサート、3年生各クラスの模擬店など開催され、盛り上がっていました。 -
水泳部 インターハイ(2009近畿まほろば総体)結果(8/17~19 大阪なみはやドーム)
【競泳】
400MR 6位 新保拓也(1年)・今井恭太(1年)・山﨑貴大(2年)・小堀勇気(1年)
100M背泳ぎ 5位 山﨑
200Mバタフライ 1位 小堀-高校新(予選大会新)
100M自由形 2位 小堀
200M背泳ぎ 3位 山﨑
800Mリレー 4位 小堀・山﨑・新保・今井 (予選 小堀200自で高新)
【飛び込み】
板飛び込み 8位 浅井里絵(2年)